「社長の仕事」をしていないから
「社長の仕事」
をしていないから
何千社もの経営を見てきて
分かったこと
「社長の仕事」は「経営」することです。
しかし、多くの社長は
「仕事」をしてしまっています。
だから、上手くいかないのです。

何千社もの経営を
見てきて
分かったこと
「社長の仕事」は
「経営」することです。
しかし、多くの社長は
「仕事」をしてしまっています。
だから、上手くいかないのです。


結果として多くの会社が苦しんでいます
① 2,819,477 ② 72.8%
この2つの数値は何を意味していると思いますか?
①2,819,477は、
過去30年間に廃業した法人の数です。
②72.8%は、
生き残っている現存の会社の中の
赤字会社の割合です。
過去30年を継続して調べてみると、ほとんどの会社が上手くいっていないのです。
結果として
多くの会社が
苦しんでいます
① 2,819,477 ② 72.8%
この2つの数値は何を意味していると思いますか?
①2,819,477は、過去30年間に廃業した法人の数です。
②72.8%は、生き残っている現存の会社の中の赤字会社の割合です。
過去30年を継続して調べてみると、ほとんどの会社が上手くいっていないのです。

なぜ、社長は
経営をしないのか?
社長が経営を出来ない最も大きな原因は、社長が経営を知らないことです。知らないことを出来る人はいません。だから、経営をせずに、仕事ばかりしてしまうのです。

最も簡単な解決策は?
最も簡単な
解決策は?
最も簡単な解決策
多くの経営が失敗するシンプルな原因は、経営を知らず、経営をしていないことにあります。ですから、経営を良くするための、最も簡単な解決策は、経営を知ることです。


経営の「基本」を知る
各界の天才と同じく、成功し続ける経営者は基本を大切にしています。逆に、失敗する経営者ほど「自分なり」を盲信しています。独自性も大切ですが、基本も同じように重要です。基本という土台の上に独自性があることが重要です。
経営の「基本」を知る
各界の天才と同じく、成功し続ける経営者は基本を大切にしています。逆に、失敗する経営者ほど「自分なり」を盲信しています。独自性も大切ですが、基本も同じように重要です。基本という土台の上に独自性があることが重要です。

経営の基本=「経営の12分野」
経営の基本
||
「経営の12分野」
「経営を知る」と言っても、経営は多面的で情報も氾濫しているため「何を学んで良いか?」分からず、手探りで学び、無駄な時間とお金を使ってしまう社長が多いです。
「経営の12分野」は「経営の要素と構造」が分かり易く12の要素にまとめられています。ボーリングに例えるなら、経営には12のピンがあるということです。社長は、この12分野のピンを知り、構築することに集中すれば良いのです。
~経営に必要な12の要素を学ぶ~
「 経営の12分野 」
~経営に必要な12の要素を学ぶ~
「 経営の12分野 」
なぜ効果が出るのか?
多くの経営者が「経営の12分野」で経営の基本を知り、素晴らしい経営を展開されています。そうなる理由は、開発者が実践者だからだと言われることが多いです。
世に溢れる経営論や戦略論は、ほとんどが研究者が作ったものです。もちろん、それも意義がありますが、ほとんど全ての研究対象が大企業なので、経営資源があることが前提であり、実践が重要な中小企業には合っていないのです。

プログラム開発者

浜口 隆則(Takanori Hamaguchi )
株式会社ビジネスバンクグループ 代表取締役
横浜国立大学教育学部卒、ニューヨーク州立大学経営学部卒。会計事務所、経営コンサルティング会社を経て、大好きな起業家を支援する仕事をするために20代で起業。「日本の開業率を10%に引き上げます!」をミッションにした株式会社ビジネスバンクを創業。数万社という起業・経営の現実を見てきた「起業の専門家」でもある。創業時にてがけた起業家向けオフィス賃貸の「オープンオフィス」は"レンタルオフィス"という新しい業界を生んだリーディングカンパニー。その後2012年9月に自身の掲げるミッションにより近づくために「オープンオフィス」を譲渡。社名を株式会社ビジネスバンクグループに変更し、会社は第2創業期を迎える。起業専門会計事務所、ベンチャーキャピタル会社、起業家教育事業など、起業支援サービスを提供する複数の会社を所有するビジネスオーナー。アーリーステージの事業に投資する投資家(エンジェル)でもある。独自の経営理論にはファンが多く、著書も多数出版している。


「経営の12分野」はなぜ効果が出るのか?
- 中小企業向け
- 再現性が高い
- 数千社を見てきた経験
- 自身も起業家として成功
- 経営の実践から生まれた
- 実践することを念頭に設計
- 自身も経営し続けている
- 自社でも使い続けている
- 中小企業向け
- 再現性が高い
- 数千社を見てきた経験
- 自身も起業家として成功
- 経営の実践から生まれた
- 実践することを念頭に設計
- 自身も経営し続けている
- 自社でも使い続けている
サービス内容
実績(since2009)
多くのお客様に
喜んで頂いています
一緒に学んで頂き、
いつも、
ありがとうございます!
大学や銀行などでも
採択されて授業を行っています
早稲田大学 様
Waseda University
・2015.10月商学部とMBAで2つの講義を開始
・現在、4講義(8単位)を任されています

北陸銀行 様
THE HOKURIKU BANK, LTD.
・北陸銀行主催の経営塾に採択されました

講演実績とメディア
講演実績とメディア
講演/研修 実績
- 2015.〜 「起業×ビジネスモデル」ビジネスバンクグループと早稲田大学さまで協同講座実施
- 2020.6/8,6/9,6/10 一般社団法人熊本創生企業家ネットワークさま「経営長期戦略会議2020」
- 2018.10/4 仙台市起業支援センター アシ☆スタさま『失敗しない起業の条件』
- 2018.9 北陸銀行さま「社長が現場を離れるために必要な7つのこと」講演会
- 2016.10.26 (一社)東京都トラック協会青年部経営者研修会さま『経営の技術』
メディア
- 2019.6.28 PRESIDENT WOMAN Premier 2019年夏号に掲載されました
- 2017.11.02 2017年11月号日経トップリーダーで、『戦わない経営』特集が掲載されました
- 2019.1.16 日経xTECH(クロステック)で、弊社”働き方”についてのインタビューが掲載されました
- 2016.9.8 アントレ様に掲載されました
- 2017.12.01 日経ビジネス様 オンラインゼミナールベンチャー最前線で取材いただきました
- 2013.3 一橋大学イノベーション研究センター 編集 一橋ビジネスレビュー2016 Autumn(64巻2号)に掲載されました
価格に関して
定額制
16,500円/月(税込)

入会方法
STEP1.
WEBから申し込む

ご入会を希望する場合、こちらからお申込みいただけます。 ご入会月は基本的にお申込みいただいた当月からになります。 お手続き完了後、会員サービスの詳細等が記載された確認のメールが届きます。
STEP2.
ご入金確認

弊社から貴社宛にご請求書を発行・郵送いたします。 初回のみ2ヶ月分の会費のご請求となります。入金期限はお申込み日から(月曜始まりの)2週間後の木曜日です。クレジットカードと口座引落にてお支払いいただけます。クレジットカードの場合、最短でお申し込み日から始められるのでオススメです。
STEP3.
スタートキット
が送付されます

お客様からのご入金確認後、最短1週間で「スタートキット」を郵送いたします。プレジデントアカデミーサービス約款に加え、サービスの活用方法等が記載されています。
STEP4.
スタート!
全ての機能が利用開始

ご入会おめでとうございます!プレジデントアカデミー全ての機能をご利用いただけます。
今なら!入会特典
President Academy5.0スタート記念特典で
2つのサービスが【無料!】


特典合計金額15万円相当のサービスが
”今なら無料”でついてくる!
特典① 8,580円+特典② 5,280円 × 1年間分
= 151,200円『 0円 』
残り34名様/先着100名様
特典合計金額
15万円相当
のサービスが
"今なら無料"で
ついてくる!
12,600円/月
×
1年間
= 151,200円
=『 0円 』
残り34名様/先着100名様
無料レポート
「経営とは何か?」〜経営の要素と構造〜私も悩んだ。多くの経営者が悩んでいる、素朴な疑問にお答えします。
|
「社長の仕事とは?」 |
数千人の起業家を見てきて分かった |
これだけでいい! |
「 経営を勉強する重要性 」 |
「事業承継 |
「社長の仕事」122項目のチェックリスト「社長の仕事」の集大成がここに集結!社長が明日からやるべきことがリストに!
|
入会申し込み方法
社長の学校 プレジデントアカデミー。
「社長の仕事を知る」をご支援します。
お問い合わせ
経験豊富な担当者がお応えいたします。