講演コーディネートとは
年間200回以上の研修・講演・セミナーを開催してきたプレジデントアカデミーが、貴社の研修・講演・セミナー企画をコーディネートします!
年間200回以上の研修・講演・セミナーを開催するプレジデントアカデミーでは、日本のトップを走る現役経営者から、ビジネス書籍の著者、各分野のプロフェッショナルまで、幅広い繋がりを持っています。中には「通常は講演を引き受けない」方が、私たちからの依頼でご登壇いただけたことも!社内の研修から、定例会、全社総会の基調講演まで、あなたの要望にピッタリ合う講師をご紹介いたします。まずはフォームより、ご相談ください。
ご紹介する講師の例
矢野 香 様
株式会社オーセンティ代表取締役
NHKでのキャスター歴17年。主にニュース報道番組を担当し、番組視聴率20%超えを記録した実績を持つ。大学院では心理学の見地から「話をする人の印象形成」を研究し、修士号取得。現在は、国立大学の教員として研究を続けながら、政治家・経営者・上級管理職を中心に、要職にある社会人に必要な「信頼を勝ち取るスキル」を指導。相手に与える印象の分析・改善力に定評があり、話し方・表情・動作を総合的に指導している。
著書にベストセラーとなった『その話し方では軽すぎます!エグゼクティブが鍛えている「人前で話す技法」』(すばる舎)、『一分で一生の信頼を勝ち取る法―NHK式7つのルール―』(ダイヤモンド社)などがある。
詳細を見る
三木 雄信 様
トライオン株式会社 代表取締役
1972年、福岡県生まれ。東京大学経済学部卒業。三菱地所(株)を経てソフトバンク(株)に入社。ソフトバンク社長室長に就任。孫正義氏のもとで、プロジェクトマネージャーとして活躍。また、一連の事業を通して「高速PDCA」の土台を構築する。 2006年に独立後、ラーニング・テクノロジー企業「トライオン株式会社」を設立。1年で使える英語をマスターするOne Year English プログラム〈TORAIZ〉を運営し、高い注目を集めている。 多数のプロジェクトを同時に手がけながらも、ソフトバンク時代に培った「高速PDCA」を駆使し、現在は社員とともに、ほぼ毎日「残業ゼロ」。高い生産性と圧倒的なスピードで仕事をこなし、ビジネスとプライベートの両方を充実させることに成功している。
詳細を見る
茂木 健一郎 様
脳科学者
1962年10月20日東京生まれ。東京大学理学部法学部卒業後、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻課程修了。理学博士。理化学研究所、ケンブリッジ大学を経て現職。専門は脳科学、認知科学。「クオリア」(感覚の持つ質感)をキーワードとして脳と心の関係を研究するとともに、文藝評論、美術評論などにも取り組んでいる。
2005年、『脳と仮想』で第四回小林秀雄賞を受賞。
2009年、『今、ここからすべての場所へ』で第12回桑原武夫学芸賞を受賞。
2006年1月~2010年3月、NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』キャスター。
他、現在も、様々なフィールドで活動している。
詳細を見る
櫻井 恵里子 様
元ディズニーカリスマ人材トレーナー
1998年に株式会社オリエンタルランド入社。商品開発部で現在もヒット中の「ファンカチューシャ」を開発し、年120%以上の売上増を記録。2003年から人財開発部門にて人材トレーナーを担当。その後、人事戦略、調査、キャリア支援などを担当。2009年から外部法人向けに「ディズニーのおもてなしの考え方」を伝えるセミナー事業部門にて、講師、研修開発を担当し、大人気を博す。人事戦略から、調査、採用、教育、キャリア開発まで手がけ、これまでに15万人以上の人材育成にかかわる。2011年からCS推進部で調査分析を行い、同社の膨大な顧客データから顧客満足の本質とホスピタリティのあり方を学ぶ。これらの経験から、究極的には「夢」と「教育」さえあれば、人は前向きになり、人生を切り開けるのではないかという思いを強くし、これを若い世代に伝えるため大学教員へと転身する。現在、西武文理大学サービス経営学部専任講師。人気講座「心理学概論」「キャリア論」「レジャー産業論」「組織行動論」などを担当。
所属学会: 産業・組織心理学会、日本カウンセリング学会、日本学校心理学会、ホスピタリティ学会、日本マーケティング学会正会員
詳細を見る
小倉 広 様
株式会社小倉広事務所 代表取締役社長
組織人事コンサルタント、心理カウンセラー。日本経済新聞社BIZアカデミー講師、日経ビジネス課長塾講師、SMBCコンサルティング講師。大学卒業後、株式会社リクルート入社。企画室、編集部、組織人事コンサルティング室課長など主に企画畑で11年半を過ごす。その後ソースネクスト株式会社(現・東証一部上場)常務取締役、コンサルティング会社代表取締役などを経て現職。
一連の経験を通じて「リーダーシップとは生き様そのものである」との考えに至り、「人間力を高める」人間塾を主宰。
「人生学」の探求および普及活動を行っている。また、20年間のコンサルタントとしてのプロジェクト・マネジメント経験をもとに「対立を合意へ導く」コンセンサスビルディング技術を確立。同技術の研究および普及活動を続けている。
著書に『任せる技術』『やりきる技術』(共に日本経済新聞出版社)「自分でやった方が早い病」(星海社新書)『30代で伸びる人、30代で終わる人』(PHP研究所)「僕はこうして苦しい働き方から抜け出した」(WAVE出版)など約30冊以上。
詳細を見る
嶋津 良智 様
(一社)日本リーダーズ学会 代表理事
大学卒業後、IT 系ベンチャー企業に入社。 同期100名の中でトップセールスマンとして活躍、その功績が認められ24歳の若さで最年少営業部長に抜擢。就任3 ヶ月で担当部門の成績が全国ナンバー1になる。その後28歳で独立・起業。翌年、縁あって知り合った2人の経営者と情報通信機器販売の新会社を設立。3年後、出資会社3社を吸収合併実質5年で52憶の会社まで育て、株式上場(IPO)を果たす。2005年、企業不祥事が相次ぐ中、日本のリーダーの在り方に警鐘を鳴らし、次世代を担うリーダーを育成することを目的とした教育機関『 リーダーズアカデミー 』を設立。 2007年シンガポールへ拠点を移し、世界中で 25,000人以上のリーダー教育に携わる。また、2回の株式上場体験を生かし、顧問・社外役員として経営に参画し、各企業の経営陣へアドバイスをおこなう。同年ベストセラー著者兼ベンチャー経営者仲間の5 人で、世界各地で活躍する日本人起業 家及びビジネスパーソンを応援する目的で、ボランティア組織 『JBN(Japanese Business Network)』を発足し、世界14都市でビジネスセミナーを開催。2013年、日本へ拠点を戻し、一般社団法人日本リーダーズ学会を設立。世界で活躍するための日本人的グローバルリーダーの育成に取り組む。主な著書としてシリーズ85万部を突破しベストセラーにもなった『怒らない技術』をはじめ『あたりまえだけどなかなかできない上司のルール』、『だから、部下がついてこない!』などがあり、累計100万部を超える。
詳細を見る
井上 達彦 様
早稲田大学商学学術院 教授
1992年横浜国立大学経営学部卒業。
1997年神戸大学大学院経営学研究科博士課程修了、博士(経営学)。駿河台大学専任講師、大阪経済大学専任講師、広島大学社会人大学院マネジメント専攻助教授、早稲田大学商学部助教授(大学院商学研究科夜間MBAコース兼務)を経て、2008年より現職。
2003年経営情報学会論文賞受賞。独立行政法人経済産業研究所(RIETI)ファカルティフェロー、ペンシルベニア大学ウォートンスクール・シニアフェローなどを歴任。組織学会理事。
詳細を見る
研修・講演・セミナーのコーディネート実績
- 事務用品メーカー(参加者延べ1000名・販売代理店向けイベントとして活用)
- 会員向けイベント(年に1回のイベントとして開催)
- 地域復興公開セミナー(地域に根づく企業様による公開セミナー)
- 酒造メーカー(販売店様向けイベントとして開催)
- 廃棄物処理業者団体(会員向け教育研修として開催) 等…
こんな方にオススメ
- 既存顧客に向けた研修・講演会を開催したい
- 既存顧客と販売以外での接点をつくりたい
- 社内研修を実施したい
- 全社総会の基調講演での登壇者を探している
- 開催目的は明確だが、登壇者を誰にすべきか迷っている
厳選!!「研修講師カタログ」ダウンロード
プレジデントアカデミー厳選!研修講師カタログ2020年版をダウンロードいただけます。「プレジデントアカデミー」では年間324回ほど講演会・研修を実施しております。そんな中、様々な講師の方々とお会いさせていただいております。その実績の中で厳選させていただいた26名の講師をご紹介いたします。ダウンロードする