ばあごはん「早稲田発学生起業家 × シニアで『おうちで』オンラインイベント多数開催中!」
こんにちは!
ばあごはんスタッフの遠藤です。
「多世代間交流」を目指し、特に学生とシニア世代をマッチングさせる事業を考えるばあごはん。ばあごはんが発足してから、間もなく一年が経とうとしています。また新年を迎えてからの約半年間は、自粛期間を経て「オンライン」の可能性を探っています!今日は「おうちで」オンラインイベントの事例を多数ご紹介いたします!
目次
ばあごはん主催 第1回 ストレッチイベント with FAMEAL
2020年4月29日(水)に「世代をこえた繋がりを目指す会社」FAMEALさんとコラボをし、「オンラインストレッチ」イベントを開催しました。学生から社会人、シニア世代の方まで、幅広い世代の方に参加していただきました!
学生や社会人の方は、デスクワークによる座り過ぎであったり、シニアの方は、運動不足であったりと、「おうちでできるストレッチ」が大ヒットしました。当日は、「ばあごはん」メンバーと一緒に「股関節周りのケアとトレーニング」や「肩こり緩和法」など、4種類のストレッチを実施しました!

ばあごはん主催 第2回 ラジオ体操&ヨガイベント
2020年5月24日(日)に「『LINE』で『ラジオ体操&ヨガ』してみませんか?」という文言のもと、おうちでイベントを開催しました。対象は主に「シニア」の方!実際に会えなくても「LINE」を通いてストレッチができることに、ばあごはん一同とても嬉しい気持ちになりました。
当日は、LINEのビデオ通話機能を通して、ラジオ体操で準備体操をした後、ヨガの呼吸法や、膝抱えのポーズを「ばあごはんのメンバーと一緒に」皆さんで取り組みました!当日の様子はYoutubeでも発信しております!ぜひご覧ください!

ばあごはん主催 第3回 いいこといっぱい!早口言葉!大会
2020年6月21日(日)に、『いいこといっぱい!早口言葉!』イベントを開催しました。対象はなんど!70歳以上の新宿区の団地にお住まいのシニア。前回同様、LINEの「ビデオ通話」機能を使いました。
早口言葉リレー大会をすることには、たくさんのメリットがあります。例えば、早口言葉によって口腔機能を活発に使用することで「オーラルフレイル予防」に繋がる健康面や、ビデオ通話機能を使うことによって「LINEの機能を知る」ことで磨かれるスキル面などです。さらに、当日は笑いあり!の盛り上がりのイベントでした。「赤巻紙青巻紙黄巻紙」「マサチューセッツ州で摂津世襲」・・・誰でも大変難しい早口言葉です。

ばあごはんは、「オンライン」でも「オフライン」でも「多世代を繋ぐプラットフォーム」をこれからも作っていきます。そして私たちのビジョンである「多世代間での交流」を実現していきます!
今後とも、温かい雰囲気で「ばあごはん」を運営していきたいと思っていますので、皆さんどうぞよろしくお願いします!
Writer: 遠藤竜仁
早稲田大学先進理工学部2年
機械学習やWebマーケティングに興味がある。典型的なおじいちゃん・おばあちゃん子。
ばあごはんWebサイト:https://bagohan.wordpress.com/