マトリョーシカ事業部 自己紹介
皆さん、こんにちは!マトリョーシカのブヤコフです。
ビジネスバンクグループの下で新規事業を立ち上げる「早稲田大学実践起業インターンREAL」4期目の企業として選ばれましたので、ここでその紹介を行います。
私たちは日本人、外国人のどちらも世界に対する視野を広げるため活躍しております。
ます。
目次
マトリョーシカのミッション
現在、コロナもあり、渡航が規制されているなかで海外進出を考えている企業はなかなかマーケットリサーチができない状態にいます。そのようなリサーチは今日本に住んでいる外国人でも可能だと思いませんか?
私たちマトリョーシカは、そのような企業のサポートをすることで、世界に日本の良さ、そして日本には世界の文化の良さを伝えることを目標にしています。
具体的には、海外進出したい企業が、日本に住んでいる外国人へのマーケットリサーチ(アンケートなど)をすることを手伝います。
事業内容
外国人マーケットへの進出や外国人観光客への販売を検討している企業を対象に、インタビューやアンケートなどを用いてそのニーズを知ってもらうことで、商品開発や販売方法を楽にできるようにします。具体的には2つのサービスがあります。
モニター
メンバー
マトリョーシカには外国に力を入れていることもあり、メンバーも背景がバラバラな面がありますが、皆同じ方向を向いて走っています。
代表:ブヤコフ アレクセイ
早稲田大学 先進理工学部 物理学科 4年 宇宙物理学研究室
仕事:統括
趣味:地理、歴史の勉強
ロシアに生まれて、8歳で日本に引っ越した僕にとって、このような世界の人々と関わろうとするのは想像がつくでしょう。4年生になって、ビジネスバンクグループと起業ができると知った僕はすぐに自分のアイデアを試すべく代表に立候補しました。色々な人に支えられながらこのようなことができるのは本当に貴重です。
この事業を通して、僕は色々な人と関わり、人間同士隔て無く話せるような社会にしようと努力します。よろしくお願いします。
西川 貴章(にしかわ たかあき)
早稲田大学 創造理工学部 4年 海岸工学研究室
Doboku Lab 代表
関わってきたサービス;
つなぐ(伝統工芸材料とクリエイターのマッチング)
StructuralEngine(構造計算の自動化ツール)
アドラー(アドラー心理学によるキャリア支援サービス)
Cinderelax(足のオシャレメディア)
コロナになる前は、ミュンヘン工科大学に留学する予定でした。当時は都市計画志望だったので、ある都市計画家にミュンヘンの都市計画事務所を紹介してもらってインターンも決まっていました。しかし、コロナで全てが流れ、ドイツ語の授業の単位だけが残りましたとさ。
マトリョーシカでは、コミュニケーションまわりの仕事を主に担当しています!ビジネスモデル構築や法人営業が得意で、他には発表スライドやサイトプレスリリース等の文章も行っています。
趣味
読書:3年の春学期は半年で500冊読みました。僕は伝記が好きです。推しの伝記は宮本武之輔と石川栄耀です。今度土木学会から2人についての記事を出します。
コーチング:3年の秋学期はいくつかの企業で研修をしていました。認定ALコーチの資格も取りました。4年の夏には早稲田大学のコーチングの授業のTAもしています。
旅行:4年の夏の卒論の実験のない日に、秩父の山や葉山の海をよく訪れました。また今年は、イベント司会や講演をよく引き受けたので、福島や大阪、福岡などへ出向きました。
研究:僕はこのまま大学院に行くので、研究は「海岸侵食の予防工法の開発」という、かなり大きめのテーマを扱っています。実験もシミュレーションもするので、一応ちゃんと理系してる、みたいな(?)
オーケストラ:この夏は、サントリーホールでベートーヴェンの「第九」を演奏しました。第九のオーボエを吹ける日が大学在学中に恵まれたのも感動だったし、お客さんのいるホールでまた本番ができたことも感動だったし、演奏でベストを出し切れたことも嬉しかった。木管練で心を通わせた後に全体練習が打ち合わせ通りに上手くいくのが何よりも楽しかったです。
徳泉 雪音(とくいずみ ゆきね)
早稲田大学商学部2年
趣味:映画鑑賞、うさぎと遊ぶこと
元々マーケティングの勉強がしたくて商学部に入り、マーケティングのサークルに入りました。
しかし、1年生のうちに学べることは座学がメインで、実社会で使えるマーケティングを学べていない、と感じていました。
そのときにこちらの「BID」や「起業の技術」の授業を見つけ、ここでなら実践的なマーケティングを学べるのではないかと考え、参加しました。
今まで学んだマーケティング技術を、チームのために活かしていくと同時に、私自身の成長につながればいいな、と考えています。
どうぞよろしくお願い致します。
岩政 萌子(いわまさ もえこ)
早稲田大学 政治経済学部国際政治経済学科2年
趣味:読書、バレー観戦
大学生活にも慣れ、自分が将来どのように働くのかを考え始めた際に、商学部が開講している「BID」・「起業の技術」・「実践起業インターンREAL」の一連のプログラムを見つけました。
ビジネスや起業に関する基礎知識を身につけたいという意欲と、企業を起こそうとしている学生は一体どんな人たちなんだろうという興味から参加(受講)を決意しました。
授業を通じて知識をつけ、グループ内でそれを実践していくことは、大変ではありますが、その分グループ内の統制という内向きなことから顧客へのアプローチ法といった外向きのことまで多くを学べています。
「実践起業インターンREAL」のように企業のバックアップや起業家さんからの定期的なフィードバックを受けつつ学生のうちに実践的にビジネスに関われるということはとても貴重な経験であると感じています。
これからも、チームに最大限貢献していくとともに、プログラム終了後自分が成長できているためにしっかりと目の前のことに取り組んでいきたいと思っています。
よろしくお願いいたします!
河原 一毅(かわはら かずき)
教育学部 英語英文学科2年
趣味 サッカー ゴルフ 歌
この事業を通じて私が果たしたい目標はたった一つです。それは、自分たちの力で他者からサービスのリターンとして1円でもお金を頂戴する、です。私がこの「BID」及び「起業の技術」の授業を通じて自分のアイデアの発想がお金に変わるという経験をしたいと思い本授業を取得したのですが、その現実味が帯びた現在、外国人向けのサービスというコンセプトの元、お金を得たいという考えが第一です。一からサービスの基盤を構築していくことからお金を得ると言う大変さを改めて身に実感させ、その感覚というものを自分たちの後の人生に生かしていきたいというのが根底にあります。このように明確な目標があるため、その実現に向けて可能な限りこのグループに尽力したいと考えています。よろしくお願い致します。
ここまで読んでいただきありがとうございました!
マトリョーシカを是非ともよろしくお願いします!
[ライター]
マトリョーシカ代表 ブヤコフアレクセイ