実践起業インターンREAL

リレーブログの最終日は、学生たちのサポートをしていた株式会社ビジネスバンクグループの野田拓志が担当をさせていただきます。
今年の実践起業インターンREALをひと言で表すと
「予想外への対応」がピッタリかと思います。

新型コロナウイルス(COVID-19)への対応は、まだまだよちよち歩きの学生起業家へも容赦なく襲いかかり、その対応に追われた1年でした。
そこで今年の経験を暗黙知に終わらせないために、「学生起業家は想いもよらないリスクにどう対応すべきなのか?」ということで記載していこうと思います。

1.新型コロナウイルスによって対応を迫られた3つの大きなリスク

インターン3チームはそれぞれ異なるリスクにさらされ、「各チームはそのリスクをどのように乗り越えるか?」を検討し対応してまいりました。
まずは各チームが直面したリスクを3つご紹介します。

①顧客がいなくなるリスク

顧客がいなくなるリスクは、Photogenic Station事業が直面しました。

海外旅行者向けの写真撮影事業でしたので、海外旅行者がいないとビジネスになりません。インバウンドそのものが消失したという状況でした。

顧客がいなければサービス提供自体あり得ないという事態になりました。

②顧客の優先順位が変わってしまうリスク

顧客の優先順位が変わってしまうリスクは、美食ハント事業が直面しました。

飲食店や美食家インスタグラマーを顧客ターゲットにしていた事業のため、今回のコロナによって顧客ターゲットは「死活問題が最優先でそれどころでない」という状況になりました。
そんな顧客の優先順位が高まらない時に、いくらアプローチしてもこちらを向いてくれることはないということを思い知りました。

③顧客と会えないリスク(活動制限)

顧客と会えないリスクは、ばあごはん事業が直面しました。

シニア向けの事業を展開していたため、コロナウイルスの感染を広める恐れがある関係上、活動はオンラインのみに制限されてしまいました。

まだまだオンラインの活用が進んでいないシニアに対して、オンラインでビジネスを行うのは骨が折れます。直接会ってお金をいただくという事でさえ、大変な中、オンラインのみでお金をいただくのは非常に難しい環境でした。

2.リスクに対して対応する方法

このように各事業、異なるリスクに直面した中でどのように対策を出し行動したのでしょうか?
そちらに関して、この章ではご紹介してまいります。
まず、前提として、リスクに直面した時に思考停止に陥るのではなく、なによりも対策を打ち動いていくことが大事になります。

対策も1つでうまくいく時もあれば、複数行なってうまくいく時もあります。
今回下記でご紹介するのは、あくまでも複数行なったうちの1つだという事でご理解ください。

①顧客を変えることでピボット(別ニーズを探す)

Photogenic Station事業は、顧客が消失してしまうリスクに直面しました。
そのため、取り組んだのは顧客を変えることです。
「このようなコロナウイルスの環境下でも、写真を撮ってもらいたい顧客は誰か?」

それを考え、顧客になり得る人にアプローチを繰り返しました。

結果的に見えてきたのが、「ビジネスユーズのプロフィール写真」です。ビジネス界の方々は、このコロナウイルスによっていつもよりもお仕事が減るなどして時間が生まれていました。そのためセルフブランディングなどに取り組んでいた方がおりました。その方々にイケてる写真を提供するという事でアプローチしていきました。

 

最終的には、ご注文が徐々に発生し、その売上0という事態からは脱することができました。

②優先順位は時間によって変わるので関係性を深めておく

美食ハント事業は、顧客が新型コロナウイルスによって判断するべき優先順位が変わってしまうというリスクに直面しました。だから、いくら提案をしても「リスクは今取れないので、お金を払うなら今は遠慮しておきます」という状態になっておりました。

そこで美食ハントが、取り組んだのは顧客との関係性を深めていく活動です。

 

現状、費用が発生することに対しては「判断できない」という事でしたので、「無料で提供できるサービスをつくり」顧客との関係性を深めていきました。「あげる商品」をつくって顧客との関係性構築をし、反撃のタイミングを待つという対応を行いました。
残念ながら、2020年8月現在でも、飲食店は費用発生がするアクションの優先順位が下がっているため、この施策が正しかったのかは分かりません。今後の状況を楽しみにしたいです。

③ミッションに基づき事業を見直す

ばあごはん事業は、顧客と会えないリスク、(ストレートに言うとシニアと会うと最悪な事態を引き起こす可能性)に直面しました。顧客はどこにいるのか?どんな事を求めているのか?が分かったタイミングだったため、非常に残念でした。

 

ただ、ここで諦めずに、ばあごはんが対応として行なったのは、自分たちと同じく「シニアの生活を豊かにしていきたい」と考えている法人や個人事業主の方に対してサポートをしていくということです。
自分たちのミッションに立ち返り、本来やりたいことは何なのか?を考え直しました。その結果が間接的にシニアをサポートしていくということです。
その方向転換の結果、シニア向けにヨガや体操をしているインストラクターの方からHP修正の受注をいただくことができました。

 

3.リスク対応の秘訣は事前にそのリスクを知っているかどうか

 
ここまで、3つのリスク対策を見てきてつくづく感じるのは、
事前に準備をしておく大切さです。
リスクは事前に想定していれば恐いものではありません。
 
今回の新型コロナウイルスでの影響は、多くの会社が想定していないものでした。そのため、どう対応すれば良いのか判断に迷い、日々バタバタされた方が多かったと思います。
そうならないための秘訣は、事前にリスクを想定しておくことです。
最悪の未来を日頃から想定していれば、そうなった時には落ち着いて対応できます。

未来をどれだけ意識しているかが起業家に求められています。

これこそがリスクマネジメントの要諦です。


4. 2年目はリスク対応に追われ、売上も上がらずほぼ利益0の結果

実践起業インターンREALは2年目が終了しました。

結果からいうとコストの使用を極力減らしたため、収支は全チーム黒字となりました。

ただ、売上の額が大きくないため、ほぼ利益0の結果となりました。
リスク対応に追われ、売上をつくっていくチャンスがなかなか生み出せなかったのが大きな反省です。結果的には、非常に悔しい1年となりました。

5.来年度に向けて

第3期目のスタートは、2020年10月からになります。

今年度は既に新型コロナウイルスを折り込み済みの上で3チームを厳選しております。
ぜひとも今年のチャレンジを楽しみに、応援してください!
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします!!

【ライター】
野田 拓志
株式会社 ビジネスバンクグループ
経営の12分野ガイド
早稲田大学非常勤講師

大学時代、開発経済・国際金融を専門とし、 その後「ビジネス×途上国支援」を行う力をつけるために一橋大学大学院商学研修科経営学修士コース(HMBA)へ進学。 大学院時代に、ライフネット生命の岩瀬氏や元LINEの森川氏に対して経営戦略の提言を行い、そのアイデアが実際に事業に採用される。 現在は、「社長の学校」プレジデントアカデミーの事業部長として、 各地域の経営者の支援やコンサルティングを行う。2017年4月からは早稲田大学で非常勤講師として「ビジネス・アイデア・デザイン(BID)」を行う。