入会する
お問い合せ TOP
HOME > 浜口隆則の経営論 > 浜口隆則の経営論 Vol.31:情報伝達の難しさ

浜口隆則の経営論 Vol.31:情報伝達の難しさ

記事が役に立ったらシェアお願いします/

 

それは、本当に伝わっているか?

 

 

伝えることは、とてつもなく難しい。

 

 

しかし、伝えることの難しさを本当に理解している人は少ない。
だから、伝えるべきことを正確に伝えられている人は少ない。

 

 

例えば、あなたが社員に「がんばれ」と言った時、
ある人は100回やるし、ある人は30回しかやらない、
そして、ごく稀に150回やる人がいる。

 

 

野球のキャッチボールでは、
「投げた球」と「受ける球」は同じだ。

 

 

しかし、言葉のキャッチボールでは、
「投げた球」と「受ける球」は色も形も変わってしまうのだ。

 

 

経営者は、この事実を深く理解していないといけない。

 

 

そして、伝えたいことが伝わっていない時には、相手の責任にしてはいけない。
そうなってしまったのは「伝える側の責任」と考えないといけない。

 

 

自分の意図が100%伝わると思い込んでいないか?
曖昧な表現をしていないか?

 

 

特に社員に対しては、一層、曖昧になりがちなので注意しよう。

 

 

 

― 浜口隆則・著『社長の仕事』より抜粋

 


 

浜口隆則の書籍『社長の仕事』を自社に落とし込みたい方は、
まずは資料をご請求ください!

 

記事が役に立ったらシェアお願いします/


関連記事

  • お問い合わせ
    日本一の開催地域数を誇る社長の学校で「会社変革メソッド」をお届けします!

    お試し受講のご相談やおすすめのスタートタイミング等、大小問わずお気軽にお問い合わせください。
    経験豊富な担当者がお応えいたします。

    03-6913-0220 平日 10:00 ~ 18:00 (土日祝休み)
    メールで問い合わせる
  • 入会申し込み方法
    「社長の基本を知る」プログラムに申し込む

    日本全国35,000名の経営者が支持する「社長の学校」プレジデントアカデミー。「社長の基本を知る」ことをご支援いたします。

    申し込む
    資料