入会する
お問い合せ TOP
HOME > 浜口隆則の経営論 > 浜口隆則の経営論 Vol.100:目標利益率

浜口隆則の経営論 Vol.100:目標利益率

記事が役に立ったらシェアお願いします/

 

 

目標利益率を何%に設定しているか?

 

 

会社が目指すべき経常利益率は業界や事業規模によって違うが、
この質問を考えることによって想像以上に「高い」必要があることが分かる。

 

 

「あなたの会社の売上が1年間で下がる可能性のある率は?」

 

 

小さな会社であれば30%程度の売上が下がる可能性は十分にある。
その場合、3年間、毎年5%の利益が出ていたとしても、
税金を払うと、残っているお金は3%×3=9%
これは、4年に一度、悪い年があると、
粗利率にもよるが、剰余金は、ほとんどなくなってしまうということだ。

 

 

それにもかかわらず、
多くの経営者は5%程度の利益率が出ていれば安心してしまう。
そして資金管理も甘くなっていく。

 

 

だから、数年に一度、悪い年があるだけで、
一気に資金繰りが悪くなり、困窮する会社が多い。
小さな会社は、5%の利益率があっても、
リスクに対して大した準備は出来ていないのが現実なのだ。

 

 

5%の利益率で満足していないか?
未来のために、少なくとも【10%】を目指そう。※

 

 

※必ずしも経常利益率を10%にする必要はない。
 利益の絶対額が少ない時は、役員報酬で取っておいて社長個人で
 会社にいつでも出資や貸付できるようにしておくと良い。
 上場企業の平均経常利益率は約3%だが、安定度・資金力が圧倒的に違う。
 決して参考にしてはいけない。

 

 

 

― 浜口隆則・著『社長の仕事』より抜粋

 


 

浜口隆則の書籍『社長の仕事』を自社に落とし込みたい方は、
まずは資料をご請求ください!

 

記事が役に立ったらシェアお願いします/


関連記事

  • お問い合わせ
    日本一の開催地域数を誇る社長の学校で「会社変革メソッド」をお届けします!

    お試し受講のご相談やおすすめのスタートタイミング等、大小問わずお気軽にお問い合わせください。
    経験豊富な担当者がお応えいたします。

    03-6913-0220 平日 10:00 ~ 18:00 (土日祝休み)
    メールで問い合わせる
  • 入会申し込み方法
    「社長の基本を知る」プログラムに申し込む

    日本全国35,000名の経営者が支持する「社長の学校」プレジデントアカデミー。「社長の基本を知る」ことをご支援いたします。

    申し込む
    資料