浜口隆則の経営論
浜口隆則の経営論 Vol.71:会社の顔
2020年01月10日
会社の顔を洗っているか? 顔を洗わないで、商談に行く人はいない。 しかし、お客さんや社会との最初の接点であるホームページ(HP)を、 洗 […]
浜口隆則の経営論 Vol.70:行列
2020年01月09日
行列をつくっているか? 人は、商品を見定めて買っているのではない。 人は、人が買うのを見て買っている。 成功し続ける経営者は、このことを […]
浜口隆則の経営論 Vol.69:お客さんは親友
2020年01月08日
お客さんが大切な親友だったら? 大切にしている親友が、 お客さんになるとしたら? どんな商品をつくり、 どんな売り方をして、 どんな商売 […]
浜口隆則の経営論 Vol.68:お客さんの段階
2020年01月07日
すぐに商品を売ろうとしていないか? 知り合って間もない異性に、 すぐに結婚届けを渡す人はいない。 しかし、ビジネスの現場では、 似た行為 […]
浜口隆則の経営論 Vol.65:売ることのメンタルブロック
2019年12月31日
「売ること」を 悪いことだと考えていないか? 今日も、多くの会社が舞台から去っていく。 その大きな原因の一つは、 「売れない」ということ […]
浜口隆則の経営論 Vol.62:ポジショニングとミッション
2019年12月26日
ポジショニングとミッションを、 「同期」させているか? ポジショニングを深く考えていると、 会社が目指すべき「ミッション」に気付く。 な […]
浜口隆則の経営論 Vol.60:値決めこそ経営
2019年12月24日
それは どれだけ考えた上での「価格」なのか? 価格は非常に大きな意味を持っている。 どれだけ商品力があっても、 どれだけ営業力があっても […]
浜口隆則の経営論 Vol.59:分かり易さという商品力
2019年12月23日
あなたの商品は分かり易いか? 「分かり易さ」は大事な商品力の要素である。 どんなに良い商品でも、 分かり難かったら、お客さんは買ってくれ […]
浜口隆則の経営論 Vol.58:最初の商品開発
2019年12月20日
商品開発が、 最初から成功すると思っていないか? 最初の商品開発は、ほとんど失敗する。 だから、 1. 許容できるリスクの範囲でやること […]
浜口隆則の経営論 Vol.53:3年後に生き残っている理由
2019年12月13日
3年後に生き残っている理由を 今日、つくっているか? 経営者には、2つの時間の使い方がある。 (A)今の稼ぎをつくるための時間。 (B) […]
浜口隆則の経営論 Vol.50:幸せな社長の3条件
2019年12月10日
3つの自由は、あるか? 幸せな社長には「3つの自由」がある。 1. 「 経済的な自由 」 - 優れたビジネスシステムを持って […]
浜口隆則の経営論 Vol.49:望遠鏡と顕微鏡
2019年12月09日
「望遠鏡」と「顕微鏡」を持っているか? 「望遠鏡」しかない時、 経営は、足元から少しずつ、崩れていく。 「顕微鏡」しかない時、 経営は、 […]
浜口隆則の経営論 Vol.48:事業計画書
2019年12月06日
「事業計画書」を作成しているか? 成功し続ける経営者のほとんどは「事業計画書」を持っている。 しかし多くの会社は「事業計画書」をつくっていない。 &n […]
浜口隆則の経営論 Vol.46:社長は幸せの専門家
2019年12月04日
幸せのことを真剣に考えているか? 経営は、関わるすべての人を幸せにする仕組み。 だから、社長は「幸せの専門家」じゃないといけない。 そし […]
浜口隆則の経営論 Vol.45:経営の定義
2019年12月03日
経営の本質を理解しているか? 経営は、人が、人のためにやっている、人の活動。 だから、それが、 どれだけ収益を上げても、 どれだけ大きく […]
浜口隆則の経営論 Vol.43:唯一の成功法則
2019年11月29日
「成功法則」を探し続けていないか? あきらめよう。 経営に「近道」はない。 正しい道はあるかもしれないが、近道はない。 しかし、近道を探 […]
浜口隆則の経営論 Vol.41:変化を愛する
2019年11月27日
「変化」から目を背けていないか? 私たちは「変化の時代」に生きている。 そして、変化の時代に大切なのは、 強いことでも、大きいことでも、 […]
浜口隆則の経営論 Vol.40:迷ったら時間
2019年11月26日
14時間以上を仕事に注いでいるか? ピンチの時、なかなかうまくいかない時、 そういう時期は、誰にでも、ある。 成功し続ける経営者にも、そういう時は、ある。 &nbs […]
浜口隆則の経営論 Vol.39:小さな約束
2019年11月25日
「小さな約束」を守っているか? 仕事というのは、誰かから任されること。 だから「任せてもいい」と思われる信頼される人だけが仕事を得ていく。   […]