浜口隆則の経営論
浜口隆則の経営論 Vol.106:理由不明の成功
2020年03月04日
【本当に危険な】状態を知っているか? 「成功している会社」は世の中に多く存在する。 しかし「成功している会社」には、 全く違う『2つの種 […]
浜口隆則の経営論 Vol.105:税知識と勲章
2020年03月03日
「経営者の勲章」を受け取っているか? 経営者の成功度を簡単に知る方法がある。それが「税知識」だ。 税金に対する知識は、経営者の成功度によって、まったく違う。 &nb […]
浜口隆則の経営論 Vol.104:税金
2020年03月02日
税金のことを忘れていないか? ビジネスが当たって、たくさんのお金が入って来た時。 それは、経営者にとって、達成感のある、幸せな瞬間だ。 […]
浜口隆則の経営論 Vol.103:最も賢い投資
2020年02月28日
「最も賢い投資先」を知っているか? 経営者にとって「最も賢い投資先」、 それは【自分自身】だ。 ちょっと考えれば分かることだが、 収入を […]
浜口隆則の経営論 Vol.102:投資のセンス
2020年02月27日
「投資のセンス」を磨いているか? 失敗する経営者は、 ある意味「投資」で失敗している。 投資を広義に考えると、その分母(インプット)は、 […]
浜口隆則の経営論 Vol.101:利率の再投資
2020年02月26日
利益を、どのように再投資しているか? 「雪だるま式に儲かっていった・・・」 そんな経験談の一つや二つは、経営者なら聞いたことがあるだろう […]
浜口隆則の経営論 Vol.100:目標利益率
2020年02月25日
目標利益率を何%に設定しているか? 会社が目指すべき経常利益率は業界や事業規模によって違うが、 この質問を考えることによって想像以上に「高い」必要があることが分かる […]
浜口隆則の経営論 Vol.99:報酬前利益
2020年02月21日
「報酬前利益」を意識しているか? 人は、道具ではない。 人は、手段ではない。 人は、目的。 だから、人件費を削減して利益を出そうとする行 […]
浜口隆則の経営論 Vol.98:利益の種類
2020年02月20日
何種類の「利益」を見ているか? 会社にとって、利益は血液のようなもの。 なくなると動けなくなる。 だから、当然、利益に目を配る必要がある […]
浜口隆則の経営論 Vol.97:利益の目的
2020年02月19日
なぜ利益を出さなければならないのか? 一時的に喜んでもらいたかったら、 価値あるものを、価値以下の価格で提供し、赤字になればいい。 それは、とても簡単なことだ。 & […]
浜口隆則の経営論 Vol.95:社長の影響力
2020年02月17日
あなたの言動は大丈夫か? 子供は、親のマネをしたがる。 子供は、大人のマネをしたがる。 それは、良いことも、悪いことも。 会社の社員も同 […]
浜口隆則の経営論 Vol.94:小さな会社の採用戦略
2020年02月14日
小さな会社だからこその 【採用戦略】をとっているか? 小さな会社であればあるほど、 「採用」は重要だ。 それは小さな会社であればあるほど […]
浜口隆則の経営論 Vol.93:良いチームの第一条件
2020年02月13日
悪口が蔓延していないか? 「チームを変えたい」 そう思ったら、 最初に取り組むべきことが一つある。 それは・ […]
浜口隆則の経営論 Vol.92:やる気マネジメント
2020年02月12日
「やる気」を「マネジメント」しているか? 経営は、人が、人のためにやっている、人の活動。 だから人の「やる気」は重大な意味を持っている。 […]
浜口隆則の経営論 Vol.91:1000回伝える覚悟
2020年02月10日
1000回、伝えているか? 「ちゃんと言ったのに・・・」「きつく言ったのに・・・」 「なぜ、できないんだ?」「なぜ、変わらないんだ?」 どの会社の社長室からも聞こえ […]
浜口隆則の経営論 Vol.90:育成の責任
2020年02月07日
部下が成長しないことを 「部下のせい」にしていないか? 成功し続けられる会社は、 人を育てる。 しかし、多くの経営者は、これができない。 […]
浜口隆則の経営論 Vol.89:ナンバーツーの存在
2020年02月06日
右腕は、いるか? 社長の仕事は、 会社が永続するための「すべて」である。 そこから逃げることはできない。 し […]
浜口隆則の経営論 Vol.88:社員はパートナー
2020年02月05日
社員を「パートナー」だと考えているか? 経営はオーケストラのようなものだ。 バイオリン奏者が、どれだけ上手に演奏しても、 クラリネット奏 […]
浜口隆則の経営論 Vol.87:チームの自立を阻む存在
2020年02月04日
自立型のチームをつくれない 「最大の理由」に気づいているか? 経営者になると、一度は見る、夢がある。 それは、社長自身がいなくても、 日常業務が回り、経営が成り立つ […]
浜口隆則の経営論 Vol.86:自立型チームをつくるコツ
2020年02月03日
仕事観を共有しているか? 自ら考え、自ら判断し、自ら行動し、自ら成果を出せる。 そんな自立型のチームは、 支配力や権威性や仕組みで、つく […]
浜口隆則の経営論 Vol.84:チームをつくる
2020年01月30日
チームを、つくろうとしているか? 継続する経営には「総合力」が必要だ。 しかし、社長が万能であるハズがない。 得意な分野もあれば、不得意 […]
浜口隆則の経営論 Vol.83:社長不在の日
2020年01月29日
「社長不在の日」をつくっているか? 仕事ができる経営者は多い。 しかし、仕事の仕組化ができる経営者は少ない。 仕組化は会社の継続性に大き […]