入会する
お問い合せ TOP
HOME > 「経営の12分野」メソッドを知る > 商品力 > 商品力Q&A②:2つの行動原則について

商品力Q&A②:2つの行動原則について

記事が役に立ったらシェアお願いします/

【今回のQ&Aはこちら】=======

Q. 2つの行動原則について

===================

A.

【2つの行動原則について】
人間も含めた動物の行動の理由は、
次の2つに集約されると言われています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ①快楽を求める
 ②痛みを避ける

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これをビジネスに落とし込んでいくと、
次の3つのステップで考えることで
アイデア発想を促すことができます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 Q1.自社のビジネスは、どちらに軸足を置いているか?
 Q2.その要素を強めるとしたら?
 Q3.逆の要素を取り入れるとしたら?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<Q1.自社のビジネスは、
   どちらに軸足を置いているか?>

全てのビジネスは
「マイナスを解消するもの」と
「プラスをさらにプラスにするもの」に
分類することができます。

例えば「整体・接骨院」は
「マイナス解消」のビジネス。

体に痛みがあるのでお店に行き、
痛みを解消することを目指します。

それに対して「スポーツジム」は
「プラス増強」のビジネス。

すでに運動はできる状態ですが、
さらに体を鍛えて、
よりよい体/プロポーションの実現を
目指します。

他にも、例えば「安売り」のビジネスは
「マイナス解消」型、

「高級ブランド」は
「プラス増強」のビジネスです。

では、自社のビジネスは、
どちらに軸足を置いているのか?
(置きたいのか?)を、
まずは確認します。

<Q2.その要素を強めるとしたら?>

次に、自分たちが軸足を置いている要素を、
さらに強くできないか?を考えてみます。

例えば、エステサロンは
「プラス増強」型のビジネスです。

この要素をさらに強くして
「さらに欲望・欲求を満たせないか?」と
考えてみる。

そうすると、顧客にさらに
「特別感」を感じてもらうために、

「上位顧客にはオリジナルの
 名前入りバスローブをつくって出迎える」

などの施策が考えられます。

他には「超高級プラン」をつくってみる、
なんて視点もあります。

例えば、某高級ホテルではBarで
「100万円のマティーニ」を提供しました。

「100万円」の価値に見合うため、
何をしたのでしょうか?

カクテルを作り、グラスに注いだあと
バーテンダーが合図をすると、

白手袋を身に着け、
宝石ケースを手に持ったスタッフが
歩いて来ます。

そして、宝石ケースを開けると、
そこにはダイヤモンドが!

それをお客様の眼の前で、
カクテル・グラスにポトンと落とす。

これも
「快楽を追求する」方向性での発想です。

<Q3.逆の要素を取り入れるとしたら?>

最後に、
「逆の要素を取り入れられないか?」を
考えてみます。

例えば、エステサロンであれば
「美の追求」という「プラス」ではなく
「ダイエット」など「負の解消」に
焦点を当てることが考えられます。

あとは「全身だと価格が高くて手が出ない」
という方のために
「部分痩せ」プランを考える、
という切り口もあります。

 

 

 


 

” 社長の仕事を知る ” なら
社長の学校
「プレジデントアカデミー」!
まずはこちらのページをご覧ください!

記事が役に立ったらシェアお願いします/


関連記事

  • お問い合わせ
    日本一の開催地域数を誇る社長の学校で「会社変革メソッド」をお届けします!

    お試し受講のご相談やおすすめのスタートタイミング等、大小問わずお気軽にお問い合わせください。
    経験豊富な担当者がお応えいたします。

    03-6913-0220 平日 10:00 ~ 18:00 (土日祝休み)
    メールで問い合わせる
  • 入会申し込み方法
    「社長の基本を知る」プログラムに申し込む

    日本全国33,000名の経営者が支持する「社長の学校」プレジデントアカデミー。「社長の基本を知る」ことをご支援いたします。

    申し込む
    資料