入会する
お問い合せ TOP
HOME > 「経営の12分野」メソッドを知る > 仕組み化 > 仕組み化Q&A③:「終了時のチェック」について詳しく知りたい

仕組み化Q&A③:「終了時のチェック」について詳しく知りたい

記事が役に立ったらシェアお願いします/

【今回のQ&Aはこちら】====

Q.

「終了時のチェック」について
詳しく知りたい

================

A.

チェックに関しては、
下記どちらかの要素を
強くするのがオススメです。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

<良い仕組み:「チェック」のコツ>

1.使う側にメリットがある

2.仕事を進めていくと、
  自然とチェックにぶつかる

ーーーーーーーーーーーーーーーー

1.使う側にメリットがある

ーーーーーーーーーーーーーーーー

今回、講義の冒頭でご紹介した
「一風堂」さんの「イチトレ」では、

「“講義を学びました”という
 チェックをすればするほど、
 メンバーの評価・昇進に繋がる」

というメリットが、
「使う側に」ありました。

このように、

「チェックを実施すればするほど、
 相手の得になる」

という構造をつくっていくのが、
一つの方向性です。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

2.仕事を進めていくと、
  自然とチェックにぶつかる

ーーーーーーーーーーーーーーーー

仕事を進めていくと
「チェックを通らざるを得ない」

という構造をつくるのが、
もう1つの道です。

今回の講義では
「銭湯の事例」でご紹介した形ですね。

例えば、出張に出た際、

「出さなければならない書類」や、
「提出しなければならないもの」が

あったとします。

この場合、例えば

「出張時の経費精算の書類」に、
「それぞれの提出物のチェック欄」をつくり、

そこにチェックがない限り、
精算が出来ない

という構造が考えられます。

この場合、社員は
「その書類を揃えない限り、
 経費が返って来ない」ため、

実施とチェックをもらうことを、
やらざるを得なくなります。

簡単な内容ではありますが、
少しでも参考になれば幸いです!

 

 

 


 

” 社長の仕事を知る ” なら
社長の学校
「プレジデントアカデミー」!
まずはこちらのページをご覧ください!

記事が役に立ったらシェアお願いします/


関連記事

  • お問い合わせ
    日本一の開催地域数を誇る社長の学校で「会社変革メソッド」をお届けします!

    お試し受講のご相談やおすすめのスタートタイミング等、大小問わずお気軽にお問い合わせください。
    経験豊富な担当者がお応えいたします。

    03-6913-0220 平日 10:00 ~ 18:00 (土日祝休み)
    メールで問い合わせる
  • 入会申し込み方法
    「社長の基本を知る」プログラムに申し込む

    日本全国35,000名の経営者が支持する「社長の学校」プレジデントアカデミー。「社長の基本を知る」ことをご支援いたします。

    申し込む
    資料