こんにちは!
野田です!

前回は
『0→1を生み出す「新規事業の思考法」』
ということで

新規事業を立ち上げる際の
心構えをお伝えしました。

本日は、新規事業の「肝」である
「MVP」についてお伝えします!

あなたは、
「MVPとは何か」をご存知ですか?

1. MVPとは?

「まずは
 MVPの完成を目指して動いていこう。」

新規事業の立ち上げ時に、
よく耳にする言葉です。

MVPとは、
次の3つの英単語の
頭文字を取ったもの。

【MVPとは?】・・・・・・・・・・・

 M inimum
 V iable
 P roduct

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本語では、
必要最低限の機能を持った商品
を意味します。

新規事業を立ち上げる際に
陥りがちなのが、

「商品を作り込んでしまった後」に
商品を市場に出し、

まったく売れない…というパターン。

そうした最悪の事態を回避するために
まずはMVPを開発するのです。

MVPは品質はまだまだですが、
商品の核となる強みや価値を
表現しています。

このMVPを顧客にテスト的に提供し、
感触を聞き、調整していくことで、

新規事業の成功率を
高めることができるのです。

今回は、そんなMVPの種類を
書籍『起業の科学』を参考に、
ご紹介します。

2. 新規事業の肝!「MVP」6つの型

<①ランディングページMVP>

 簡単なWebページを作成し、
 顧客に商品の「価値」を
 伝えていく方法です。

 商品の概要を説明し、

 「興味があれば登録してください。
  商品リリース時にお知らせします。」

 などとして、
 顧客の反応を見たりします。

 まだサービスが未完成の状態でも
 顧客に対して仮説検証や
 課題検証ができるのが特徴です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<②オーディエンス開発型MVP>

 理想の顧客像を明確にし、
 該当する顧客を集める方法です。

 意見交換ができるイベントを開催する
 などして顧客を囲い込みます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<③コンシェルジュMVP>

 大規模なシステム開発などをする際、
 本格的な開発の前に、

「まずは人力でやってみる」
 という手法です。

 例えば、
 sansan(サンサン)という会社が、
 この手法を実践していました。

「名刺をスキャナーで読み取って、
  データ化する」

 というシステムの開発時。

 最初からAIを開発するのではなく、
 社内メンバーが人力で文字入力をして
 データをつくっていました。

 こうやって、まずは
「ニーズがあるかどうか」を
 確かめたのですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<④動画MVP>

 動画を視聴してもらい、
「顧客が商品に興味を示すか?」を
 検証する手法です。

 Dropbox(ドロップボックス)が
 4分30秒のデモ動画をつくり、

 世の中のニーズを確認したというのが
 有名な事例です。

 ▼Dropboxのデモ動画はこちら
 https://techcrunch.com/2011/10/19/dropbox-minimal-viable-product/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<⑤ピースミールMVP>

 ピースミール(断片)MVPは、
 アプリなどのMVPをつくる際に
 よく使われる手法です。

 ゼロから完成形を作るのではなく、
 既存のアプリやツールを組み合わせて

 あたかも1つのサービスのように
 動作するものをつくります。

「ゼロから開発したもの」でも、
「既存のものの組み合わせ」でも、
 顧客にとっては関係ないのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<⑥ツールMVP>

 SNSサイトをつくる際に、
 効果的な手法です。

 まずは顧客が求めるツールとして
 活用してもらい
 後からSNS機能を追加していきます。

 例えば、Retty(レッティー)は、

「グルメ情報を記録するツール」
 として顧客を獲得し、

 その後、
 情報交換ができるSNS機能を追加して
 成功を収めています。

***

今回は、
6つのMVPをご紹介しました。

このようなMVPをつくり、
早い段階から顧客を獲得することが
新規事業開発では重要です。

アメリカ Y Combinatorの
起業家支援プログラムでも

「作る前に売れ」

ということを、繰り返し教えています。

「この商品が刺さるかどうか」は、
顧客自身しか知りません。

MVPを作り、
顧客の声を早い段階から
確かめていきましょう!

ライター:野田拓志


プレジデントアカデミー 無料レポート バナー