経営コラム
コクヨの「宿題やる気ペン」から見る新商品のヒント
2020年03月18日
コクヨの「宿題やる気ペン」が 話題となっています。 皆さんは、 この商品をご存知ですか? ◎コクヨの「宿題やる気ペン」 https://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/yaru […]
【独占インタビュー 第二弾】部下が上司にビビってしまう本当の理由。風通しが劇的に良くなる〇〇の手放し方。
2020年03月12日
前回に引き続き、これまで延べ50,000人以上のリーダー育成に携わってきた一般社団法人日本リーダーズ学会代表理事の嶋津良智氏と株式会社ブレスカンパニー代表取締役の坂東孝浩氏に「これからのリーダーシップ」というテーマで対談 […]
「社員が思ったとおりに動かない」その理由(わけ)
2020年03月11日
「思ったとおりに動いてくれないなぁ…」 僕の息子は、2歳。 いわゆる「イヤイヤ期」の真っ最中です。 この息子に 「思ったとおりに動いてもらう」ことの、 まあ、難しいこと・・・。 様々に手を尽くしながら、 悩 […]
【独占インタビュー 第一弾】組織づくりのプロが語り合う 令和時代の「リーダーシップ」とは
2020年03月05日
「今まで通りのマネジメントのやり方ではだめだ!」 最近多くの人が一度はどこかのタイミングで聞いたことがあるのではないでしょうか。 会社組織に関しても同じことが言えます。 長期的な組織づくりを行う上で、今の時代にあったやり […]
成功者の共通点「トイレ掃除をやろう!」 〜マインドを変える有効手段〜
2020年03月04日
みなさん「植村 花菜さん」をご存知ですか? そう! あの「トイレの神様」の曲を 歌っている方です。 実は植村さん、 私と同じ地元なのです!! 同郷ということもあって、 私はこの歌が大好きになりました。 そし […]
「本質的な学び方」とは?
2020年03月02日
今回は、最近読んだ本の中で 特に心に残った1冊をご紹介します。 それは、2017年の米Amazon 「ベスト・サイエンス書」にも選ばれた 『Learn Better』です! 386ページにも及ぶ、重厚な内容の本書。 多く […]
ボードゲームから経営の感覚を掴む
2020年03月02日
私はボードゲームが好きで、 愛好家が集まる会に ちょこちょこ参加しています。 今回は、ボードゲームからも 経営の感覚を掴めると思ったので ご紹介します。 1. 経営を学べる!?ボードゲームの王 […]
<山本が選ぶ!>ポジショニング&ブランディングが素晴らしい会社
2020年03月02日
6月のプレジデントアカデミーは 「ポジショニング」をお伝えしました! ポジション獲得のための1つの方法が 「ポジションを小さくすること」。 「花屋→かすみ草専門店」への変更で 売上が大幅にアップしたという話が まさにそう […]
〇〇の幼稚園!?人間にとって当たり前を置き換えるアイデア
2020年03月02日
なにげなくTVを観ていると、 あるニュースが目に留まりました。 それは 「韓国で面白いビジネスアイデアが 流行っている」 ことを伝えるニュース。 どんなビジネスかというと、 それは・・・ 「犬の幼稚園」!! 今回は、 […]
変われない自分とサヨナラしよう!「変われない」の構造とは?
2020年03月02日
朝。 珈琲の豆を挽き、ドリップする。 何百日と続けてきた、 僕の日常です。 ドリップというのは、 とても繊細な作業。 使用するポットに 大きく左右されます。 つい先日、 僕は長年つかってきた ポットを新調しました。 わか […]
あなたの組織は「言葉」でできている
2020年02月28日
あなたの組織や社員は、 日々、どんな言葉を使っていますか? 実はこの「言葉」。 想像以上に多くのものを 「語って」くれます。 実は、社内の「不満」や「問題」も 「言葉」が原因のことが多いのです。 「え、ただの言葉が、何で […]
キャッシュレスに乗り遅れるな!今こそ、PAY競争の波に乗ろう
2020年02月28日
2020年2月、 巷には「〇〇PAY」が溢れています。 遂にキャッシュレス後進国の日本にも、 キャッシュレス化の波がやってきました。 僕自身は、 キャッシュレスに慣れきってしまい、 週末だと財布を忘れてしまうほど。^^ […]
古代に学ぶ、組織永続の3本柱
2020年02月28日
「どのように組織をつくるか」 企業の永遠のテーマの1つです。 「企業とは、人」 その「人」を、 どのように束ね、導いていくのか。 その答えは、簡単には見つかりません。 ただ、この世界には 何万年にも渡る人類の歴史がありま […]
「仕事内容」と「不満」は関係ない!?不満はどこから生まれるのか?
2020年02月28日
すごくハードな仕事内容なのに、 メンバーの目が輝いている組織がある。 とっても楽な仕事内容なのに、 不満が溢れている組織がある。 いったい、何が違うのでしょうか? 今回はそんな、 「不満」と「やりがい」のお話です。 &n […]
オンライン決済が進んだ1つの理由
2020年02月27日
2019年のゴールデンウィークは 中国の深センに旅行に行ってきました! メディアなどでも報道があるように、 中国ではオンライン決済が 急速に進んでいます。 コンビニ、スーパー、飲食店は もちろんのこと。 なんと、屋台や […]
経営者必見!「運が良い」と口に出そう!〜言霊の力〜
2020年02月27日
「言霊(ことだま)」という言葉は 聞いたことがあると思います。 wikipediaでは 「言葉に宿った霊的なもの」 と、説明されています。 ネガティブな発言をしたときに、 「そんなこと言っていると […]
「死人」の指示をしていませんか?社員が思ったように動かない、意外な理由(わけ)
2020年02月27日
「社員に主体性が無いんだよね・・・」 「思った通りに 動いてくれないんだよね・・・」 経営者の方々とお話をしていると、 必ずと言っていいほど出てくる話題です。 「社員の育成」「チームづくり」 […]
だから若者の目が輝く!その意外な理由とは?
2020年02月27日
「若者に元気がない」 本当に様々なところで、 この話題を耳にします。 たしかに、新入社員だけでなく、 小学生から大学生まで なんだか元気がないように見えます。 でもいったい、 その原因は何なのでしょうか? […]
なぜ、人は変われないのか?コンフォートゾーンから抜け出そう!
2020年02月27日
セミナーや勉強会に行って、 「次の日から、 夜は自分磨きに使うぞ!」 と決意したはずなのに、 つい飲みに行ってしまった・・・。 「英語を喋れるようになるぞ!」 そう決意したはずなのに、 また今度でいいか、と思ってしまう […]
一番人気の寿司ネタは「捨てる魚」!?「戦わない経営」を実践するお店
2020年02月26日
「宅配寿司」と聞いて、皆さんは どんなネタを思い浮かべますか? マグロの赤身にサーモン、 エビに玉子もいいですよね。 しかし、ある「お寿司屋さん」では、 どうやら様子が違っているようです。 なんと、 一番人気のネタは「捨 […]
繁盛店は押さえている!「ピークエンドの法則」とは?
2020年02月26日
はじめて入った飲食店が「アタリ」だと、 とっても嬉しいですよね^^ 先日、僕が訪れた居酒屋さんも、 まさにアタリ! ご飯も美味しく、 接客もバッチリで、 おまけに値段もお得! 何度も通う お店となりました。 でも・・・。 […]
私が実践した三日坊主の克服方法
2020年02月26日
こんにちは。 プレジデントアカデミーの山本です。 今日は三日坊主についてのお話です。 なぜ、こんな話をするのかと言うと… それは 「三日坊主の私が最近、継続して フィットネスジムに通えている。」 からです。 今回は、私 […]
「断食」で見えた「習慣」の功罪
2020年02月26日
「断食」をしたことは、ありますか? 多くの方はきっと、ないですよね^^; 「いや、何日もご飯食べないなんて無理…」 そう思われる方も多いかと思います。 実のところ僕も、少し前までは 皆さんと全く同じ感覚だったのです。 あ […]
ナンバーワンのつくりかた「ランキング編」
2020年02月26日
【ナンバーワン】 「自社が最も優れている」という 何かを手に入れたい。 お客様から「すごい!」と言われる 何かを手に入れたい。 どんな会社も、 そんなことを考えたことが、 一度はあると思います。 本日は「ナンバーワンの称 […]