ディズニーの現場力
ディズニーのキャストは、
なぜ「自分で考え、自分から動ける」のか?
元々、優秀な人が集まっているだけなのか?
約20年間に渡って
東京ディズニーランドで活躍してきた
大住(おおすみ)氏は、
「ディズニーランドにできることは、
その気になれば、どんな会社やお店にもできる」
と、言いきります。
今回のセミナーでは、
その人材育成ノウハウを一挙公開。
“普通の人”を、向き不向きに関係なく
「自分で考え、自分で動ける」社員に育てる
実践ノウハウを 明かします。
本講座でお伝えする内容(一部)
【1】 ディズニーランドで働く人は優秀なのか?
人材について / 理念の大切さ / “差”はこうして生まれる
マニュアルを活用せよ /「最高のサービス」とは何か?
【2】 仕組みを作れば、人を感動させられる
会話の効果 / クレームへの考え方 / プロ意識について
ストーリーを持とう / お客様の感動を最大化する方法とは?
【3】動けるスタッフを作るリーダーの条件
リーダーの守るべき7カ条 / 改革を進めるには
自信を与えることの重要性 / 一番大切な仕事とは?
【4】落ちこぼれを作らない!
チーム全員をスターにする方法
一人ひとりの「能力」を高めるには
リーダーとして成長するには /「落ちこぼれ」を救う方法
ディズニーの現場で、
人材育成を実践してきた大住氏から
チームビルディングを学び、
会社を飛躍させていきましょう!
講師紹介

ソコリキ教育研究所 所長
東京ディズニーランド等を管理・運営する㈱オリエンタルランドに入社し、約20年間、人材教育、 東京ディズニーシー、イクスピアリなどのプロジェクトの立ち上げや運営、マネジメントに携わる。
東京ディズニーリゾート全般のマーケット戦略・コンテンツ開発や、人材教育の領域では、現場の 組織活性を目的にディズニーランドの創始者であるウォルト・ディズニー氏の研究会を立ち上げ、 そのリーダーとして現場の指揮向上に努めた。
現在は、難病を患う子どもとその家族への応援を目的とした(非営利組織)公益社団法人 「難病の子どもとその家族へ夢を」を2010年3月に設立し、代表を務める。 2012 年11月に内閣府に公益性を認められ、公益社団法人となる。 「“いま” を生きる」、をテーマに、難病を患う子どもと家族 への応援と共に、誰でもが持っている「底力(ソコリキ)」 を応援するべく、教育現場から、企業の人材育成研修や刑務所の受刑者矯正教育、また講演活動など幅広く活動している。
公益社団法人 難病の子どもとその家族へ夢を 代表(国際ビジネス賞2014年スティーヴィー賞金賞受賞)
ソコリキ教育研究所 所長
東京2020オリンピック・パラリンピックにおけるボランティアサポートセンター・アドバイザー(人材教育担当)
株式会社ハウステンボス元顧問、国立富山大学、東京家政大学非常勤講師、山野医療専門学校元講師 ほか
大住 力 氏 出版書籍
セミナー詳細
日程 | 2018年9月26日(水) |
---|---|
時間 |
19:00〜21:00 (受付開始18:40〜) |
会場 | |
定員 | 40名 |
セミナー受講費
初めてご参加の方 | 2回目以降のご参加の方 | |
一般 | 5,500円(税込) | 16,500円(税込) |
会員 | 無料 |