「おもしろい! と言われるアイデアのつくり方〜チームの発 想力を鍛える「発見」と「探究」の力〜」
こんなことでお悩みの社長にオススメ
● 行き詰った事業の突破口を見つけたい・・・
● アイデアを出しても「つまらない」と言われてしまう・・・
● チームでアイデア出しをしても
どこかで聞いたことのあるアイデアに終わってしまう・・・
● アイデアの種/ネタが見つからない・・・
● チームの発想力を鍛えたい・・・
今回はこのような悩みを抱えている社長に、 特にオススメの内容です。
「おもしろい!」と言われるアイデア発想の鉄則
アイデア発想法のバイブル『アイデアのつくり方』を書いた
ジェームズ・W・ヤングは、こんな言葉を残しています。
「アイデアとは既存の要素の
新しい組み合わせ以外の何ものでもない」
つまり、「おもしろい!」と言われるアイデアを出す人も、
「つまらない・・・」と言われるアイデアに終わる人も、
やっていることは、全く同じ。
「アイデアの種を探すこと」と
「新しい組み合わせを見つけること」だけなのです。
では、その「種」は
どこから見つけてくれば良いのでしょうか。
「それが見つからないから、苦労してるんだよ・・・」
そんな声が聞こえてきそうです。
でも、実はこの「種」、
私たちの身の回りに溢れているのです。
どこにあるのかというと・・・。
あの「CIA」も実践する、未来を見通すアイデアの見つけ方
世の中の情報のうち、ほとんどのものは
誰でも自由に探し、得ることのできる「公開情報」です。
事実、アメリカのCIAですら情報の95%以上を
一般情報から得ています。
つまり重要なのは
世の中にありふれている情報を集め、
そこから新しい発見をすること。
そこで重要となるのが
「発見」と「探求」という2つの力です。
今回は、身近にあるデータを使って、
そこから「新しい組み合わせ」を見つける力を
磨いていきます。
誰からも「おもしろい!」と言われるような
アイデア発想力を身につける90分間。
ぜひ、この機会を逃さず、ご参加ください!
講師紹介

三谷 宏治 氏
K.I.T.(金沢工業大学)虎ノ門大学院 主任教授
1964年大阪生れ、福井で育つ。東京大学 理学部物理学科卒業後、ボストン コンサルティング グループ(BCG)、アクセンチュアで19年半、経営コンサルタントとして働く。92年 INSEAD MBA修了。2003年から06年 アクセンチュア 戦略グループ統括。2006年からは特に子ども・親・教員向けの教育活動に専念。現在は大学教授、著述家、講義・講演者として全国をとびまわる。K.I.T.(金沢工業大学)虎ノ門大学院 主任教授の他、早稲田大学ビジネススクール・グロービス経営大学院・女子栄養大学 客員教授。放課後NPO アフタースクール・NPO法人 3keys 理事を務める。『経営戦略全史』(2013)はビジネス書2冠を獲得。永平寺ふるさと大使。3人娘の父。
三谷 宏治 氏 出版書籍
セミナー詳細
日程 | 2017年5月24日(水) |
---|---|
時間 | 19:00〜21:00 |
会場 | |
定員 | 40名 |
セミナー受講費
初めてご参加の方 | 2回目以降のご参加の方 | |
一般 | 5,500円(税込) | 16,500円(税込) |
会員 | 無料 |