「女性が1人でスープを飲んでいるシーン」が頭に浮かんだ。

 

 

 この「一瞬のイメージ」が、

 

 今や全国の百貨店を中心に展開するスープ専門店

 

 Soup Stock Tokyo(スープストックトーキョー)の始まりでした。

 

 スープストックトーキョー

 


 果たして、創業者の遠山氏は「一瞬のイメージ」を

 

 どうやってビジネスモデルに落とし込んでいったのでしょうか。

 

 

 

■ スープの有る1日 ■

 

 

 遠山氏が最初にやったことは、意外にも

 

  「物語をつくること」でした。

 

 


  「お店にどんな人が来るだろう?」

 

 それを徹底的に考え「秋野つゆ」という架空の人物を生み出します。

 

 


 それは、こんな人物。

 

 「おっとりしているがシッカリ者で、自立している。 

  人の事はあまり気にせず、個性的。

 

  あまり、細かい事は気にしない、大雑把。

 

  しかしこだわりは強い。

 

  化粧気はないのに、きれい。

 

  オシャレに無頓着なのに、センスがよい。

 

  装飾的なものは苦手で、シンプルを好む…」

 

 


 いかにも、Soup Stock Tokyoに居そうじゃないですか?

 

 

 

 あとは、この「秋野つゆ」が満足するように

 

 お店に必要なものを決めていきます。

 


  ◯ このスープは、秋野つゆは飲まないだろうな。

 

  ◯ お店の内装は、シンプルな方がいいだろうな。

 

  ◯ 店員さんは、お客さんとどんな風に関わると良いんだろう。

 

 

 などなど、徹底した顧客目線で

 

 ビジネスプランをつくっていきます。

 

 


 そして出来上がったのが

 

  「スープの有る1日」という、ひとつの“物語”。

 

 


 この1編の物語こそが、

 

 Soup Stock Tokyoのビジネスモデルなのです。

 

 

 ■ 次世代に、つなぐ ■

 

 

  Soup Stock Tokyoを成功させた遠山氏が

 

 次に手がけるのがPASS THE BATONという

 

 リサイクルショップです。

 

 


 このショップは、その名の通り、

 

  「ものを次世代にバトンタッチしていく」

 

 というコンセプトでつくられています。

 

 

 

 「不要になったものには、使っていた人の

 

  想いやメッセージが宿っているはず。」

 

 


 だから、PASS THE BATONでは“モノ”を買取るときに、

 

  “モノ”に対する想いやメッセージも一緒に預かります。

 

 


 そして、所有者のメッセージカードと共に“モノ”がお店に並んでいる。

 

 そこには

 

  「どうやって手に入れたのか」

 

  「どんなふうに使っていたのか」

 

  「どんな思い出があるのか」

 

 などが書いてあります。

 

 


 お店を訪れたお客さんは、その“想い”と一緒に、

 

  “モノ”という“バトン”を受け継いでいくのです。

 

 


 果たして、このお店が誕生する裏側には、

 

 どんな物語があるのでしょうか?

 

 


 遠山氏がカタチにしてきたビジネスの背景にある物語は、

 

 是非、会場で遠山さんご本人から、お聞きください!