教える技術〜チームで成果を出す「行動科学マネジメント」〜

教える技術

 

部下が育たないのは誰の責任?!

 

●部下が思うように育ってくれない
●部下がいつまでも仕事を覚えない

このように多くのリーダー・管理職の方々が

部下の指導・育成に悩んでいます。

人が育たないのは、
教え手の「上司」の責任でも、
学び手の「部下」の責任でもありません!

全ての原因は「教え方」にあるのです。

 

皆さまは欧米の600を超える企業や公的機関で

採用されているマネジメント・メソッドをご存知でしょうか?

日本のビジネス習慣や価値観にアレンジされ、

行動科学マネジメント」と呼ばれている手法です。

今回はその「行動科学マネジメント」の第一人者である

石田 淳 氏に直接「教える技術」を伝授して頂きます!

「誰が・いつ・どこで」行なっても同じように成果が出る。

つまり【再現性】のある教え方というものを身に付けてみませんか?

パレートの法則では
「全体の2割の社員が、売上全体の8割をつくる」
と言われています。

つまり
「企業は2割の”できる人”と8割の”できない人”によってできている」
と考えられます。

「行動科学マネジメント」はこの8割の人たちを【確実に】、

しかも【圧倒的短い時間で】、成長させることができるマネジメント手法なのです。

このセミナーで、人を育てることのできる

本物の】リーダーを目指しましょう!

石田氏独自のワークをご用意して、
お待ちしております!

 

参加者の皆さまにはワークのついた小冊子を

教材としてプレゼント致します!

こちらもお楽しみに!

 

「教える技術」の開催後
セミナーレポートはこちらから!

講師紹介

石田 淳 氏
株式会社ウィルPMインターナショナル 代表取締役社長
米国のビジネス界で大きな成果を上げる行動分析を基にしたマネジメント手法を日本人に適したものに独自の手法でアレンジ。「行動科学マネジメント」として確立。 その実績が認められ、日本で初めて組織行動の安全保持を目的として設立された社団法人組織行動セーフティマネジメント協会代表理事に就任。グローバル時代に必須のリスクマネジメントやコンプライアンスにも有効な手法と注目され、講演・セミナーなどを精力的に行う。趣味はトライアスロン&マラソン。2012年4月にはサハラ砂漠250kmマラソンに挑戦、完走を果たす。2013年11月に南極マラソンに挑戦。

著書に

「8割のできない人が“できる人”に変わる!
 行動科学マネジメント入門(2013年2月出版)」(ダイヤモンド社)
「挫けない力(2013年1月出版)」(清流出版)
「図解・教える技術」・「教える技術」(かんき出版)
「会社を辞めるのは『あと1年』待ちなさい!」(マガジンハウス)
「組織行動セーフティマネジメント」(ダイヤモンド社)
「組織が大きく変わる最高の報酬」(日本能率協会マネジメントセンター)、
「3日で営業組織が劇的に変わる行動科学マネジメント」(インフォレスト出版)
「短期間で組織が変わる行動科学マネジメント」(ダイヤモンド社)

などがある。

株式会社ウィルPMインターナショナルHP:http://www.will-pm.jp/
社団法人組織行動セーフティマネジメント協会HP: http://behavior-based-safety.org/ 
石田淳ブログhttp://www.will-pm.jp/blog/

石田 淳 氏 出版書籍

教える技術挫けない力

セミナー詳細

日程 2013年7月26日(金)
時間 19:00〜20:30(受付開始 18:40〜)
会場
東京メトロ銀座線 外苑前駅 3番出口より徒歩4分
定員
70名

セミナー受講費

初めてご参加の方 2回目以降のご参加の方
一般 5,500円(税込) 16,500円(税込)
会員 無料

関連セミナー