スターブランドの講演・セミナーにはとびきり明るい服装で!
<< 自分ブランドを磨く大人のためのプレゼン&スピーチ術 >>
今回のトピックセミナーは、『小さな会社のブランド戦略』の専門家集団
スターブランド社で、コンサルタントとして活躍する、
粉奈 健太郎 氏にお越しいただきました。
粉奈氏は【大人のプレゼン塾<Speech!>】で講師を務め、
個人のブランディングも多数手掛けている、敏腕コンサルタントです。
そんな粉奈氏からプレゼン上手になるための8つのステップを軸に、
プレゼン&スピーチ術をご教授頂きました。
朝礼での挨拶やミーティングでの発言など、
日々の活動を振り返ってみると、人前で話すことって意外と多いもの。
まさに「毎日がプレゼン」の連続。
「どうせならプレゼン上手のほうがかっこいい!」
そんな皆さまのためにこのレポートでは、8つのステップのうち、
プレゼン上手になるためのエッセンスとして3つだけご紹介致します。
<プレゼンにまつわる、新しい発想>
粉奈氏にはプレゼンをする際に常に根底に持ち続けている考え方があるそうです。
それは
「プレゼンはエンターテイメント」
と考えること。
エンターテイメントとして考える、
すなわち「五感」で感じる演出を心がけているそうです。
そういった考えをどう表現しているかというと、
・女性基準に合わせた室温
・内容に合うBGM
・アロマなどをつかった香り付け
・工夫したオープニング
・時計を見ない
など、とても細かく表現しています。
粉奈氏と打ち合わせをする際にも、
こういった粉奈氏のこだわりが節々に感じられました。
<スライドづくりを研ぎ澄ます>
スライドづくりが得意な人、苦手な人
それぞれいると思います。
皆さまも一度は「このスライドかっこいいな」
と感じるプレゼンに出会ったことがあるのではないでしょうか?
人を魅了するスライドには作成者の”こだわり”が存在するのです。
ではプレゼンを指導する立場である粉奈氏はどのような点にこだわりを持っているのでしょうか?
特徴的だったのは「テンプレートを使わない」
ということでした。
粉奈氏はむしろ作成者オリジナルのテンプレートが
あるかのような統一感のあるスライドをつくるべきだとおっしゃいます。
実際に粉奈氏のスライドは同じ位置にブランドカラーである緑のオブジェが設置され、
右下にはテーマとなるロゴが存在します。そして時折登場するイラストなど、
粉奈氏の強いこだわりを感じられました。
<プレゼン上手になるための、毎日の練習>
皆さまはプレゼンやスピーチに向けて、どんな準備&練習をしていますか?
粉奈氏の挙げる”上達の条件”は
「準備&練習!そして本番の場数」
と断言しています。
どんな小さなプレゼンの機会でも、
そのすべてが「本番」という意識を持つことが
上達への最短経路となるのです。
是非皆さまも、ちょっとしたプレゼンの場を
上達の機会にしてみて下さい!
講師紹介

スターブランドジュニアコンサルタント
兼「Speech!」
「小さな会社のブランド戦略」スターブランド社(※1)でコンサルタントとして日本各地を飛びまわりつつ、年間に100本近い講演・セミナーを行うプレゼンリーダー村尾隆介のプレゼンメソッドを教え伝えていく「自分ブランドを磨く、大人のためのプレゼン&スピーチ塾 Speech!」のブランドマネージャー兼講師を務め、東京、大阪、熊本で現在第3期クラスを開催中。創業100年を超える老舗企業のブランドマネージャー兼企画室長を経て、スターブランドへジョイン。自分自身を実験台として365日リアルにレポートしていくブログも話題になる。(※2)スターブランドCLUBで毎月開催しているシークレットセミナー(東京3講演、大阪、福岡、北海道)では、毎回村尾隆介の前座としてオープニングアクトを担当。スターブランドTIMESでの連載では各業界で活躍している様々な方と「自分ブランド戦略」という観点で毎回対談している。ベストセラー作家、講演家、ドクター、元実業団ランナー、元アナウンサー、様々な業界の経営者・・・Speech!は「完全実践型」&「エンタテイメント性の高さ」で受講者の満足度も高く、「毎回あっという間の2時間!」や「毎回みんなの上達が明らかに分かる!」という声も多い。
(※1)http://www.starbrand.co.jp/
(※2)http://branding365days.com/
セミナー詳細
日程 | 2013年5月30日(木) |
---|---|
時間 |
19:00〜20:30 (受付開始 18:40〜) |
会場 |
赤坂駅 徒歩2分 |
定員 | 50名 |