模倣の経営学 

偉大なる会社はマネから生まれる

     イノベーションとしての模倣とは

 

 

“マネする”という言葉を聞くとネガティブなイメージがあります。

 

創造性や独自性とはほど遠い行為と感じ

 

敬遠する人も多いのではないでしょうか?

 

 

しかし

 

 

クロネコヤマトの「取り扱う商品の絞込み」のアイディアが

 

牛丼の吉野家から生まれたこと。

 

 

トヨタ生産方式 

フォードが開発した生産方式をもとに生まれたこと。

 

 

そういった数々の成功企業の例を紐解いていくと

多くの点で「模倣」の恩恵を受けていることがわかります。

 

 

成功して尊敬される“模倣”と馬鹿にされてしまう“模倣”には


どんな違いがあるのでしょうか?

 

 

井上先生は次のように話します。

 

 

「他社のやっていることをしっかり観察

 

 反面教師からも幅広く学び、

 そして自社でも経験を多く積んで深く学べば

 

 それがイノベーションにつながる」

 

 

 

猿真似と言われない、イノベーションとしての模倣を実践していくために

模倣の作法を学び、自社のビジネスを飛躍させましょう!

講師紹介

井上 達彦 氏

早稲田大学商学学術院 教授

1992年横浜国立大学経営学部卒業、1997年神戸大学大学院経営学研究科博士課程修了、博士(経営学)。駿河台大学専任講師、大阪経済大学専任講師、広島大学社会人大学院マネジメント専攻助教授、早稲田大学商学部助教授(大学院商学研究科夜間MBAコース兼務)を経て、2008年より現職。2003年経営情報学会論文賞受賞。独立行政法人経済産業研究所(RIETI)ファカルティフェロー、ペンシルベニア大学ウォートンスクール・シニアフェローなどを歴任。組織学会理事。


主要著書


『模倣の経営学-偉大なる会社はマネから生まれる』日経BP社(2015年日経ビジネス人文庫)、『ブラックスワンの経営学-通説をくつがえした世界最優秀ケーススタディ』日経BP社(ハーバードビジネスレビュー2014年ベスト経営書9位、週間ダイヤモンド2014年ベスト経済書9位)、『キャリアで語る経営組織 -個人の論理と組織の論理』(共著)有斐閣、『事業システムの戦略-事業の仕組みと競争優位』(共著)有斐閣など。

井上 達彦 氏 出版書籍

コピーキャットブラックスワンの経営学

セミナー詳細

日程 2016年1月28日 (木)
時間 19:00〜20:30
会場
定員
60名

セミナー受講費

初めてご参加の方 2回目以降のご参加の方
一般 5,500円(税込) 16,500円(税込)
会員 無料

関連セミナー